停滞した水液(湿)を除去する方剤です。祛湿薬を主体にし、化湿利水・通淋泄濁の効能によって水湿の邪による病変を改善する方剤です。
主症状:身体がだるい・関節が痛む
舌診:舌色は赤く、舌苔は厚く黄色い
原因:水分代謝の異常・暴飲暴食・アルコールの取りすぎ
湿を乾燥して脾胃を調節する方剤ですね!。
方剤名 | 証 と 主治 | 効能・効果 |
---|---|---|
平胃散 |
![]() 虚寒型胃腸疾患・胃内停水・急、慢性胃腸カタル・消化不良・胃アトニー・胃アトニー・消化不良・食欲不振・胃腸神経症・口内炎・胃炎・胃拡張 ![]() ![]() ![]() |
|
藿香正気散 |
証:胃気上逆(胃腸の痙攣)証 ・寒湿困脾(湿困脾胃)証 寒湿困脾症(胃内停水・吐き気・下痢(泄瀉))/夏のカゼに多用される「外寒+内湿」治療の名方剤・胃内停水・吐き気・下痢 ![]() ![]() |
|
胃苓湯(平胃散+五苓散) |
証:寒湿困脾(湿困脾胃)証 ・脾胃湿熱(湿熱阻滞脾胃)証 胃腸水分停滞・腸鳴(急・慢性胃腸炎・消化不良・食あたり)/湿邪困脾で湿邪の程度が強いもの・ネフローゼ・夏季の食あたり・冷え腹・暑気あたり・急性腎炎・夏の神経痛 ![]() ![]() ![]() |
|
熱性の湿を除去する方剤です。
方剤名 | 証 と 主治 | 効能・効果 |
---|---|---|
茵蔯蒿湯 |
証:皮膚病と湿熱 ・脾胃湿熱(湿熱阻滞脾胃) ・肝胆湿熱 ・中焦に湿熱の邪が侵入した場合 肝胆湿熱特に黄疸を呈する肝胆動系疾患 ![]() ![]() ![]() |
|
茵蔯五苓散 |
証:中焦に湿熱の邪が侵入した場合 ・皮膚病と湿熱 ・脾胃湿熱(湿熱阻滞脾胃) ・肝胆湿熱 黄疸と浮腫を呈する肝疾患 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
五淋散 |
証:膀胱湿熱証(泌尿器・生殖器炎症、結石) 排尿痛・頻尿・残尿感・尿道炎・膀胱炎・尿路結石・膀胱結石・腎臓結石・淋病・虫垂炎・衰弱による排尿障害 ![]() |
|
三物黄芩湯 |
証:陰虚火旺 産褥熱・不眠・口内炎・神経症・手足のほてり・血の道症・皮膚病 ![]() |
|
梔子柏皮湯 |
証:肝胆湿熱 皮膚掻痒症、黄疸に ![]() |
|
湿を排泄する方剤です。
方剤名 | 証 と 主治 | 効能・効果 |
---|---|---|
五苓散 |
証:脾腎陽虚 水毒症あるいは蓄水症(浮腫(むくみ)・腹水・胃内停水)/水液代謝の失調を根本から解消、広範な「水証」治療に応用/水湿内停 ![]() ![]() |
|
胃苓湯(平胃散+五苓散) |
証:湿痰 胃腸水分停滞(慢性胃腸炎・消化不良) ![]() |
|
猪苓湯 |
証:湿痰 ・膀胱湿熱(泌尿器・生殖器炎症、結石) ・膀胱や性器の湿熱 ・陰虚 排尿(慢性膀胱炎・尿道炎・血尿)・止血効果の高い、泌尿器系の代表的利水剤。排尿痛、残尿感、血尿に ![]() |
|
防已黄耆湯 |
証:風水相搏 ・気虚型浮腫・関節痛・多汗傾向のある腎炎・ネフローゼ・妊娠浮腫・陰嚢水腫・肥満症・関節炎・皮膚炎・多汗症・月経不順・癰・せつ・筋炎・変形性膝関節炎・蕁麻疹・わきが・関節リウマチ・膝関節炎・足関節炎 ![]() ![]() |
|
茯苓飲 |
証:脾胃気虚 胃下垂・胃炎・胃アトニー・溜飲 ![]() ![]() |
|
木防已湯 |
証:心肺気虚 |
|
温めながら湿を除する方剤です。
方剤名 | 証 と 主治 | 効能・効果 |
---|---|---|
苓桂朮甘湯 |
証:脾陽虚証 の痰飲証 胃内停水・胃下垂・動悸・めまい・頭痛持ちで、立ちくらみや身体がフラフラする方、息切れがあり尿量が少ない方、神経質な方に。 ![]() ![]() |
|
苓姜朮甘湯 |
![]() 身体を暖め、足腰の痛みをやわらげる。腰を中心に下半身の冷えが強く、痛みを伴う時に適す。尿量や排尿回数が多い。 |
|
真武湯 |
![]() 重度な冷え・浮腫・下痢症・腹痛・身体を暖め、身体機能を高める働き。水分の循環を良くしたり、痛みをやわらげる効果。冷え性でやせ型、体力が低下していて、下痢や腹痛を起こしやすい人に向く処方。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
九味檳榔湯 |
証:気滞証 動悸・体の緊張状態をやわらげ、気分を落ち着かせる作用。心臓のドキドキ感や肩こり、倦怠感があって、便秘がちの人に。下肢のだるさ、疲労倦怠感が強い方に。 ![]() |
|
胃風湯 |
証:血虚証 神経性胃炎・慢性胃炎・胃腸虚弱・胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
風湿による肢体の痛みを治す方剤。
方剤名 | 証 と 主治 | 効能・効果 |
---|---|---|
独活奇生湯 |
証:風寒湿痺 ・肝腎不足 ・気血両虚 慢性関節炎(リウマチ)・腰下肢痛・祛風湿・止痺痛・益肝腎・補気補血 ![]() ![]() |
|
大防風湯 |
![]() 関節炎・膠原病・関節リウマチ・関節痛・痛風・身体を温め、痛みを発散して治す。病気が長びいて体力が低下し、冷えを伴うときに向く処方。 ![]() |
|
疎経活血湯 |
証:気滞血瘀証 経絡不通の関節痛・神経痛・腰痛・血行や水分循環を改善し、痛みを発散して治します。 ![]() ![]() ![]() |
|
二朮湯 |
証:湿痺 重くしびれを呈する関節炎・五十肩・腕や肩の痛みをやわらげる。 ![]() |
|
薏苡仁湯 | 証:湿痺 腫脹・痺れ(しびれ)・疼痛を呈する関節炎・関節など身体に溜まった水分を取り去り、痛みをやわらげる。発汗作用があり、身体の熱や腫れ、痛みを発散して治す。 ![]() |
|