商品説明
処方名:安中散
読み仮名:あんちゅうさん
●クラシエ 安中散 エキス細粒は、胃腸を温めて痛みをとる漢方の胃腸薬で、神経の使いすぎから胃の調子をくずす方に効果があります。やせ型、神経質な方で、食後胃がもたれて痛み、胸やけ、ゲップを訴える方に用います。
●また慢性的な胃の鈍痛や、胸やけ、食欲不振に悩んでおられる方にも用いられます。
●冷えによる心窩部痛および腹痛に対する方剤です。
○冷え症、やせ型の胃弱タイプのうち胃痛、胸やけなどのある人に用いるとよいです。胃寒(寒痛)
●ストレスからくる胃痛、腹痛にも有効です。
●やせ型で冷え症気味の女性の月経痛に対する効果に加え、イライラやヒステリーを鎮める作用も見逃せません。
●本剤は、漢方の古典「和剤局方わざいきょくほう」(宋代:西暦1078年)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
●中国伝統医学では、人体の体幹の部位及び生理機能を上焦(肺、呼吸器系)、中焦(脾胃、消化器系)、下焦(腎、膀胱、泌尿器系、生殖器系)に分けていました。安中とはその中(脾胃、消化器系)を安和にするという意味から名付けられました。
主 治
ストレスの多い現代人の胃を助ける漢方の良薬。神経性胃炎・慢性胃炎・胃アトニーに
脾陽型の胃痛(慢性潰瘍など)/裏寒の疼痛/胃寒(寒痛)証(胃に寒邪が侵入)
【適応症】
神経性胃炎、慢性胃炎・胃酸過多症、胃アトニー、胃・十二指腸潰瘍、胃腸病、胃炎、胃潰瘍による胃痛、神経性の胃痛、胃下垂、幽門狭窄、悪阻(つわり)、月経痛、低酸症
効能・効果
やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛または腹
痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、食欲不振、はきけ
などを伴う次の諸症:
神経性胃炎、慢性胃炎、胃アトニー
成 分
本薬1日量(6.0g)中:
日局ケイヒ…4.0g
日局エンゴサク…3.0g
日局ボレイ…3.0g
日局ウイキョウ…1.5g
日局シュクシャ…1.0g
日局カンゾウ…1.0g
日局リョウキョウ…0.5g
上記の混合生薬より抽出した安中散料エキス粉末1200mgを含有する。
添加物として日局ステアリン酸マグネシウム、日局結晶セルロース、日局乳糖、含水二酸化ケイ素を含有する。
使用方法
通常、成人1日6.0gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
使用上の注意事項
【重要な基本的注意】
1. 本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が認められない場合には、継続投与を避けること。
2. 本剤にはカンゾウが含まれているので、血清カリウム値や血圧値等に十分留意し、異常が認められた場合には投与を中止すること。
3. 他の漢方製剤等を併用する場合は、含有生薬の重複に注意すること。
【妊娠・授乳の注意】
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。