クラシエEKT-71 - 四物湯 エキス錠(しもつとう)

オプションの値段詳細

商品説明

処方名:四物湯

読み仮名:しもつとう



●血虚(貧血)に対する代表的基本処方です。血の不足による栄養不良状態が全身に現れたもので、顔や髪に艶がなく、爪がもろい、皮膚のかさつき、疲労脱力感、筋肉のききつれ、イライラ、めまいなどの症状を伴う方に適します。

●クラシエ 四物湯 エキス錠は、顔や皮膚の色艶がわるい方に、また血の道症や生理不順などの症状のある方に用いる漢方の基本的な処方です。これらの症状は自律神経やホルモンのバランスとも関係があるとされていますが、漢方では「血虚」(けつきょ)のあらわれとみなし、それらを改善するのにクラシエ 四物湯 エキス錠が用いられます。

●また、しもやけ、しみ、指掌角皮症(主婦湿疹)にも効果があります。



●本剤は、漢方の古典「和剤局方」(わざいきょくほう)(宋代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく錠剤としたものです。

●本方は4種類の生薬から成り、処方名はこれに由来します。

●滋養強壮生薬製剤。


主 治



血虚証治療の基本方剤/婦人科疾患に多用

【適応症】産後あるいは流産後の疲労回復、無月経、希少月経、月経不順、冷え症、しもやけ、しみ、血の道症、高血圧症、貧血症、更年期障害、過多月経、産前産後の諸種の障害、乾燥性の皮膚病、下肢運動麻痺、カリエス、産後の舌ただれ、産後の脚弱、腎炎、子宮出血、進行性指掌角化症




効能・効果



皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の 次の諸症: 産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え症、し もやけ、しみ、血の道症


成 分



本薬1日量(18錠)中:

日局トウキ3.0g、

日局シャクヤク3.0g、

日局センキュウ3.0g、

日局ジオウ3.0g

上記の混合生薬より抽出した四物湯エキス粉末3600mgを含有する。

添加物として日局ステアリン酸マグネシウム、日局結晶セルロース、日局乳糖、含水二酸化ケイ素を含有する。


使用方法



通常、成人1日18錠を2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。


使用上の注意事項



【慎重投与】(次の患者には慎重に投与すること)

1. 著しく胃腸の虚弱な患者[食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、下痢等があらわれることがある。]

2. 食欲不振、悪心、嘔吐のある患者[これらの症状が悪化するおそれがある。]



【重要な基本的注意】

1. 本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が認められない場合には、継続投与を避けること。

2. 他の漢方製剤等を併用する場合は、含有生薬の重複に注意すること。 



【妊娠・授乳の注意】

●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。

クラシエEKT-71 - 四物湯 エキス錠(しもつとう)

オプションの値段詳細

売れ筋商品