ツムラ10柴胡桂枝湯 エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

商品説明

処方名:柴胡桂枝湯
読み仮名:さいこけいしとう

こじれた風邪に!腹痛・食欲不振に!
●漢方では、風邪の手当も体調や経過に応じて薬を選びますが、ツムラ柴胡桂枝湯エキス顆粒(医療用)は、風邪の後期や、胃腸症状を伴う風邪に用いる漢方薬です。
●ストレスを受けやすく、疲れやすい人、ストレスによる胃痛や腹痛があり、張ってくるものに使います。消化性潰瘍で痛むものにも使用します。
●スッキリ治りきらない風邪に用いる他、微熱や頭痛があったり、吐き気、腹痛といった胃腸症状を伴う場合にも効果があります。
●中くらいの体力の人に用いられる薬で、治りの悪い風邪はもちろんのこと、ストレスによって引き起こされる胃潰瘍などの内臓疾患から神経症まで、急性・慢性を問わず広範囲こわたって適用されます。

●本剤は、漢方の古典「傷寒論(しょうかんろん)」、「金匱要略(きんきようりゃく)」いずれも後漢時代収載の処方に基づいて作られたエキスを飲みやすく顆粒剤としたものです。
●本方は9種類の生薬から成り、小柴胡湯と桂枝湯の構成生薬をすべて含むので、小柴胡湯と桂枝湯の合方と考えられています。そこで柴胡桂枝湯と名付けられました。こじれたかぜや慢性疾患に効く小柴胡湯と、初期のかぜや神経痛などに効く桂枝湯を、約3対2の割合で混ぜた合方薬です。
●自然に汗ばんで、微熱、寒気、はきけなどを伴う感冒に使用します。
●食欲がなく、胸がつかえ、だるさを訴える場合に使用します。
●腹痛・胃痛が顕著である場合に使用します。

【主治】
少陽と太陽兼証(消化性潰瘍・肝胆膵の炎症)
●適応症:感冒・流感・肺炎・肺結核などの熱性疾患、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胆のう炎・胆石・肝機能障害・膵臓炎などの心下部緊張疼痛、肋膜炎、神経痛、胃酸過多症、肝炎、血の道症、肋間神経痛、神経症、てんかん、潰瘍性大腸炎、腺病質、腎炎、不安神経症、チック症、不眠症、中耳炎、ヒステリー、マラリヤ、皮膚掻痒症。

次の症状のいくつかある方は、柴胡桂枝湯が良く効く可能性が大きいです。


【効能・効果】
発熱汗出て、悪寒し、身体痛み、頭痛、はきけのあるものの次の諸症:
感冒・流感・肺炎・肺結核などの熱性疾患、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胆のう炎・胆石・肝機能障害・膵臓炎などの心下部緊張疼痛。

【成分】
柴胡桂枝湯は、主薬の柴胡と桂枝(桂皮)をはじめ、下記の9種類の生薬からなります。
柴胡と黄ごんの組み合わせにより、炎症をしずめる効果が高まり、桂皮は熱や痛みを発散させます。
半夏は胸のつかえ感や吐き気をおさえる生薬です。その他、痛みをとる芍薬、滋養作用のある人参、炎症や痛みを緩和する甘草などが配合されています。
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス4.00gを含有します。

日本薬局方 サイコ(柴胡)…5.0g
日本薬局方 ハンゲ(半夏)…4.0g
日本薬局方 オウゴン(黄ごん)…2.0g
日本薬局方 カンゾウ(甘草)…2.0g
日本薬局方 ケイヒ(桂皮)…2.0g
日本薬局方 シャクヤク(芍薬)…2.0g
日本薬局方 タイソウ(大棗)…2.0g
日本薬局方 ニンジン(人參)…2.0g
日本薬局方 ショウキョウ(生姜)…1.0g

ツムラ10柴胡桂枝湯 エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

別効能効果のおすすめ漢方薬

売れ筋商品