ツムラ114柴苓湯エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

商品説明

処方名:柴苓湯(小柴胡湯+五苓散)
読み仮名:さいれいとう(しょうさいことう+ごれいさん)

  • ツムラ柴苓湯エキス顆粒(医療用)は、小柴胡湯と五苓散料との合方です。
  • 小柴胡湯の証(胸脇苦満があって、軽度の虚証と見られる場合)に浮腫、口渇、尿不利、嘔吐、下痢などの水湿の症候をともなう場合に使用します。
  • 身体の免疫反応を調整し、炎症をやわらげる働きをします。また、水分循環を改善し、無駄な水分を取り除きます。胃腸炎などによる下痢や嘔吐、むくみ(浮腫)などに適応します。
    また、腎炎やネフローゼなどアレルギーや免疫系がかかわる病気にも応用されます。

  • 小柴胡湯の証で、尿量減少やむくみがあれば、この方剤が当てはまります。

  • 体力が中くらいで、口が渇き尿量が少ないことを目安に用います。

  • 小柴胡湯と五苓散の合方であり、両方の処方から一文字ずつ取って名付けられました。


主治

水瀉性下痢(泄瀉)・急性胃腸炎・浮腫(むくみ)・肝臓病
  • 適応症:水瀉性下痢(泄瀉)、急性胃腸炎(下痢(泄瀉)、嘔吐)、急性腎炎、慢性腎炎、感冒、浮腫、暑気あたり、むくみ、肝硬変、ネフローゼ、クインケ浮腫


次の症状のいくつかある方は、柴苓湯(小柴胡湯+五苓散)が良く効く可能性が大きいです。


効能・効果

腎炎・ネフローゼ、肝炎で腹水を伴う場合、急性腸炎(下痢)または胃炎(嘔吐)、潰瘍性大腸炎

成分

柴苓湯には、柴胡や黄ごんなど炎症をしずめる生薬のほか、猪苓や茯苓など利尿作用のある生薬がいろいろと配合されています。
本品9.0g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス6.00gを含有します。

日本薬局方 サイコ(柴胡)…7.0g
日本薬局方 タクシャ(沢瀉)… 5.0g
日本薬局方 ハンゲ(半夏)…5.0g
日本薬局方 オウゴン(黄ごん)…3.0g
日本薬局方 ソウジュツ(蒼朮)…3.0g
日本薬局方 タイソウ(大棗)…3.0g
日本薬局方 チョレイ(猪苓)…3.0g
日本薬局方 ニンジン(人参)…3.0g
日本薬局方 ブクリョウ(茯苓)…3.0g
日本薬局方 カンゾウ(甘草)…2.0g
日本薬局方 ケイヒ(桂皮)…2.0g
日本薬局方 ショウキョウ(生姜)…1.0g

使用方法

食前または食間に服用してください。食間とは…食後2〜3時間を指します。
通常、成人1日9.0gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口服用します。
なお、年齢、体重、症状により適宜増減します。お湯で溶かしてから、ゆったりした気分で飲むとよいでしょう。むかつくときは、水で飲んでもかまいません。

使用上の注意事項

妊娠・授乳中の方
  • 妊娠中毒症の浮腫(むくみ)の場合によく使用します。

  • 妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。


おまとめ買いの場合は、
ツムラ114柴苓湯エキス顆粒(医療用)189包(63日分)をおすすめいたします。

ツムラ114柴苓湯エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

別効能効果のおすすめ漢方薬

売れ筋商品