処方名:苓桂朮甘湯
読み仮名:りょうけいじゅつかんとう
●めまい・動悸の漢方薬です。
●ツムラ苓桂朮甘湯エキス顆粒(医療用)は、頭痛持ちで、立ちくらみや身体がフラフラする方、動悸(どうき)、息切れがあり尿量が少ない方、神経質な方に用いられる漢方薬です。同時に冷たい飲み物や果物をとり過ぎないようにすることも大切です。
●不安感があって・動悸・めまい、ふらつきのある人。小便の回数あるいは量が少なく、頭重、胸苦しい、痰が出やすい人。不安感、動悸、めまい、ふらつき、耳鳴りなどは小便の出が悪くなると悪化します。
●水毒の上衝と気の上逆のため心悸亢進、呼吸促迫および起立性眩暈を来した場合に用いられます。
●本剤は、漢方の古典「傷寒論(しょうかんろん)」、「金匱要略(きんきようりゃく)」いずれも後漢時代収載の処方に基づいて作られたエキスを飲みやすく顆粒剤としたものです。
●本方は茯苓・桂皮・朮・甘草の4種類の生薬から成り、これらの生薬より1文字づつとって名付けられました。
【主治】
脾陽虚の痰飲証(胃内停水・胃下垂・動悸・めまい)/痰飲(狭義)治療の代表方剤/水剤の魁(さきがけ)と呼ばれる/寒湿証
●適応症:めまい、動悸、息切れ、頭痛、神経質、ノイローゼ、自律神経失調症、偏頭痛、耳鳴り、乗り物酔い、神経性心悸亢進、神経症、充血、不眠症、血圧異常、心臓衰弱、腎臓病、心臓弁膜症、起立性めまい、メニエール氏症候群、神経衰弱、腎臓疾患、胃下垂症、胃アトニー、バセドウ病、運動失調症、仮性近視、結膜炎、慢性軸性視神経炎、眼球振盪症、小脳および錐体外路疾患、癲癇、むちうち症、高血圧症、低血圧症、血の道症。
次の症状のいくつかある方は、苓桂朮甘湯が良く効く可能性が大きいです。
【効能・効果】
めまい、ふらつきがあり、または動悸があり尿量が減少するものの次の諸症:
めまい、動悸、息切れ、頭痛、神経質、ノイローゼ
【成分】
苓桂朮甘湯の構成生薬は下記の4種類です。茯苓と蒼朮は、水分循環をよくすることで、めまいを改善します。桂皮は、のぼせに効くほか、頭痛を発散して治すといわれます。
これに、緩和作用をもつ甘草が加わります。
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.50gを含有します。
日本薬局方 ブクリョウ(茯苓)…6.0g
日本薬局方 ケイヒ(桂皮)…4.0g
日本薬局方 ソウジュツ(蒼朮)…3.0g
日本薬局方 カンゾウ(甘草)…2.0g
おまとめ買いの場合は、
ツムラ39苓桂朮甘湯エキス顆粒(医療用)189包(63日分) をおすすめいたします。