クラシエEK-6 - 十味敗毒湯 エキス細粒(じゅうみはいどくとう)

オプションの値段詳細

商品説明

処方名:十味敗毒湯

読み仮名:じゅうみはいどくとう



急性の湿疹、じんま疹に!

●皮膚は内臓の鏡と言われますが、漢方では皮膚病も身体の内因を重視して治療します。

●クラシエ 十味敗毒湯 エキス細粒は、腫れ物やできものの出やすい方に用いられ、症状を緩解させます。化膿性のできもので、患部が痛んだり、熱をもつものに良く効きます。

●動物性脂肪の多い食べ物や砂糖をなるべく控え、チュコレートその他の刺激性食品も避け、海草類や野菜を多く摂るなど、食生活に気を配るとともに、便通をよくし、また皮膚を清潔にし、刺激の強い石鹸や化粧品なども避けるようにすることが大切です。

●虚実中間証の風湿熱による皮疹に対する方剤で炎症、化膿傾向をもつ皮疹の初期に用いると良いです。

●主に各種皮膚疾患の初期、あるいはそれが長引いてしまい(亜急性)、化膿して炎症が治まらない場合などに用いられ、じんましん、皮膚炎、湿疹、水虫、リンパ腺炎、鼻炎などに幅広く利用されます。また、膿(毒素)がたまりやすい体質も改善してくれます。



●本剤は、江戸時代の漢方医華岡青州(はなおかせいしゅう)の創方による処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく細粒剤としたものです。

●本方は『万病回春』に記されている荊防敗毒散を基本として華岡青洲が創製した処方で、10種類の生薬から成り、化膿性疾患に用いられることから名付けられました。

●名の通り10種の薬味の組み合わせで体表の毒を中和あるいは排泄させる薬方で、皮膚疾患に広く応用されます。


主 治



アレルギー性皮膚疾患・湿疹・皮膚炎・蕁麻疹(じんましん)・水虫

【適応症】化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、蕁麻疹、急性湿疹、水虫、腫物、湿疹、にきび、フルンクロージスの体質改善、乳房炎、とびひ、乳腺炎、面疱、癰、せつ、麦粒腫(ものもらい)、おたふくかぜ(耳下腺炎)、中耳炎、外耳炎、頸部リンパ腺炎、皮膚病の内攻による腎炎、神経症、肩こり症




効能・効果



化膿性皮膚疾患、急性皮膚疾患の初期、じんましん、急 性湿疹、水虫


成 分



本薬1日量(6.0g)中:

日局サイコ2.5g、

日局キキョウ2.5g、

日局センキュウ2.5g、

日局ブクリョウ2.5g、

日局ボウフウ2.5g、

日局カンゾウ1.5g、

日局ショウキョウ1.0g、

日局ケイガイ1.5g、

オウヒ2.5g、

ドクカツ1.5g

上記の混合生薬より抽出した十味敗毒湯エキス粉末3900mgを含有する。

添加物として日局ステアリン酸マグネシウム、日局結晶セルロース、日局乳糖、含水二酸化ケイ素を含有する。


使用方法



通常、成人1日6.0gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。


使用上の注意事項



【慎重投与】(次の患者には慎重に投与すること)

1. 著しく体力の衰えている患者[皮膚症状が悪化するおそれがある。]

2. 著しく胃腸の虚弱な患者[食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢等があらわれるおそれがある。]

3. 食欲不振、悪心、嘔吐のある患者[これらの症状が悪化するおそれがある。]



【重要な基本的注意】

1. 本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が認められない場合には、継続投与を避けること。

2. 本剤にはカンゾウが含まれているので、血清カリウム値や血圧値等に十分留意し、異常が認められた場合には投与を中止すること。

3. 他の漢方製剤等を併用する場合は、含有生薬の重複に注意すること。 



【妊娠・授乳の注意】

●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。

クラシエEK-6 - 十味敗毒湯 エキス細粒(じゅうみはいどくとう)

オプションの値段詳細

売れ筋商品