ツムラ96柴朴湯エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

商品説明

処方名:柴朴湯(小柴胡湯+半夏厚朴湯)
読み仮名:さいぼくとう

喘息の体質改善に!
●何となく不安感がある人に用いられます。イライラしやすく痰があり、息切れする人に用いられます。喘息様気管支炎にも良いです。
●ぜんそくや気管支炎にかかり、のどがぜいぜいして息苦しいのははた目にもつらいものですが、それがたびたび繰り返されると、気分もふさぎがちになるものです。
●ツムラ柴朴湯エキス顆粒(医療用)は、発作への不安のつよい方、心配ごとなどがあると発作を起こしやすい方などにおすすめしたい漢方薬です。
●呼吸器の炎症症状に加えて咳嗽、喀痰、呼吸困難あるいは喘鳴などの湿痰の症状を伴うものに用いるとよいです。

●本剤は、漢方の古典「傷寒論(しょうかんろん)」、「金匱要略(しょうかんろん)」いずれも後漢時代収載の薬方を基本とした我が国経験処方に基づいて作られたエキスを飲みやすく顆粒剤としたものです。
●小柴胡湯と半夏厚朴湯の合方であり、両方の処方から1文字ずつ取って名付けられました。
●小柴胡湯の証と半夏厚朴湯の証を併せそなえるものです。
●本方は気管支の痙攣(けいれん)による咳嗽に有効ですが、小柴胡湯も半夏厚朴湯も、どちらも気道を乾燥させる作用が強いので、湿痰(喀痰の多いもの)に用いるべきで、気道が乾燥して反射性の「乾咳」を出す例に用いてはいけません。そういう場合は麦門冬湯などを使用します。

【主治】
慢性気管支喘息・不安神経症/肝気犯肺
●適応症:気管支ぜんそく、小児ぜんそく、せき、気管支炎、不安神経症、百日咳、神経衰弱、ノイローゼ、喘息発作などによる呼吸困難。



【効能・効果】
気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、はきけなどを伴う次の諸症:
気管支ぜんそく、小児ぜんそく、せき、気管支炎、不安神経症。

【成分】
柴朴湯の構成生薬は下記の10種類です。
柴胡と黄ごんの組み合わせにより、炎症をしずめる効果が高まります。半夏と厚朴は、胸のつかえ感や吐き気をおさえ、咳をしずめ、また気分を落ち着けるのに役立ちます。そのほか、水分循環をよくする茯苓、滋養作用のある人参、炎症や痛みを緩和する甘草などが配合されています。

本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス5.00gを含有します。

日本薬局方 サイコ(柴胡)…7.0g
日本薬局方 ハンゲ(半夏)…5.0g
日本薬局方 ブクリョウ(茯苓)…5.0g
日本薬局方 オウゴン(黄ごん)…3.0g
日本薬局方 コウボク(厚朴)…3.0g
日本薬局方 タイソウ(大棗)…3.0g
日本薬局方 ニンジン(人参)…3.0g
日本薬局方 カンゾウ(甘草)…2.0g
日本薬局方 ソヨウ(蘇葉)…2.0g
日本薬局方 ショウキョウ(生姜)…1.0g

ツムラ96柴朴湯エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

別効能効果のおすすめ漢方薬

売れ筋商品

最近チェックした商品