ツムラ47釣藤散エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

商品説明

処方名:釣藤散
読み仮名:ちょうとうさん

●ツムラ釣藤散エキス顆粒(医療用)は、中高年や血圧が高くなる傾向の方の慢性に続く頭痛をとる漢方薬です。
●起床時やイライラしたときに頭痛を訴え、血圧が高くなる人に使用します。痰飲(体内に貯留した異常な水液)によって起こる頭痛、めまいを取ります。
●中年から高年にかけて、高血圧などの生活習慣病の傾向が出てくるとともに、頭痛がするといったことがあります。特に日ごろ過労や緊張によるストレスの強い働き盛りの方で、起床時あるいは午前中に調子が悪く、頭痛がしたり頭が重い、といった方がしばしばみられます。
●目標となる症状は、朝、目覚めたとき、または起床後しばらくしてから感じる、頭が重だるい違和感、それに、肩こりや、耳鳴り、めまい、のぼせなどです。気力を高め、また、頭部の動脈硬化を改善することから、ボケ(老人性痴呆症)の予防にも非常に有効な漢方薬です。

●本剤は、漢方の古典「類証普済本事方(るいしょうふさいほんじほう)」宋代に収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
●本方は11種類の生薬から成り、その主薬である釣籐鈎の名をとって処方名とされました。

【主治】
高血圧症・脳動脈硬化症/肝陽上亢/肝陽化風
●適応症:高血圧症、脳血管障害後遺症、頭痛、神経症、めまい、肩こり、更年期障害、動脈硬化、メニエール症候群。

次の症状のいくつかある方は、釣藤散が良く効く可能性が大きいです。


【効能・効果】
慢性に続く頭痛で中年以降、または高血圧の傾向のあるもの。

【成分】
釣藤散は、その名前になっている釣藤鈎をはじめ、下記のようなたくさんの生薬からなります。
主薬の釣藤鈎には、脳血管を広げて脳循環をよくする作用があるといわれます。寒性薬の石膏は、充血や炎症をひき、のぼせをさます役割りをします。また、茯苓や半夏は、水分循環をよくすることで、めまいや耳鳴りの改善に役立ちます。そのほか、痛みを発散する防風や菊花、滋養・強壮作用の人参などが配合されます。
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有。

日本薬局方 セッコウ(石膏)…5.0g
日本薬局方 チンピ(陳皮)…3.0g
日本薬局方 バクモンドウ(麦門冬)…3.0g
日本薬局方 ハンゲ(半夏)…3.0g
日本薬局方 ブクリョウ(茯苓)…3.0g
日本薬局方 ニンジン(人参)…2.0g
日本薬局方 ボウフウ(防風)…2.0g
日本薬局方 カンゾウ(甘草)…1.0g
日本薬局方 ショウキョウ(生姜)…1.0g
チョウトウコウ(釣藤鈎)…3.0g
キッカ(菊花)…2.0g

ツムラ47釣藤散エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

別効能効果のおすすめ漢方薬

売れ筋商品