処方名:半夏厚朴湯
読み仮名:はんげこうぼくとう
●ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒(医療用)は、心配性ないし神経質なタイプで、気分が重く、あるいはふさぎがちで、のどに何かひっかかっているように感じ、咳ばらいをしても取れないとか、動悸などがあって何かと不安で夜もよく眠れない、胃も丈夫でないといった方に用います。
●緊張が強いため、のどに異物感があります。うすい痰が出るため、いつも咳払いをする癖があります。
大勢の人の前で話したり・壇上に立つと手足が震える人にも。痰が出やすいことが特徴です。
●本剤は、漢方の古典「金匱要略(きんきようりゃく)」後漢時代収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
●本方は、小半夏加茯苓湯に、厚朴と蘇葉が加わった処方といわれます。小半夏加茯苓湯は半夏湯と呼ばれることもあります。そこで、基本の半湯に、加えられた薬味を代表する厚朴を続けて、半夏厚朴湯の方名が生まれました。
【使用上の注意】
水滞(痰飲)の症状のある場合の処方で、それ以外には用いない。
【主治】
気滞痰凝・梅核気(ヒステリー球・神経性咽喉頭部狭窄症に相当)のどに物がつかえるよう/肝胃不和・胃アトニー体質の方の不安神経症
●適応症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、咳、しわがれ声、不眠症、神経性食道狭窄症、気管支炎、嗄声、咳嗽発作、気管支喘息、胃弱、心臓喘息、神経症、神経衰弱、恐怖症、嘔吐症、更年期神経症、浮腫、神経性頭痛、百日咳、婦人悪阻、神経性咽頭病、ノイローゼ、心臓神経症、喉頭・食道神経症、胃神経症、鬱病、ヒステリー、自律神経失調症、腎炎、ネフローゼ、パセドー病。
次の症状のいくつかある方は、半夏厚朴湯が良く効く可能性が大きいです。
【効能・効果】
気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:
不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声。
【成分】
半夏厚朴湯は、主薬の半夏と厚朴を中心に下記の5種類の生薬からなります。
半夏と厚朴は、ノドのつかえ感や吐き気をおさえ、咳をしずめ、また気分を落ち着ける役目をします。
茯苓には、水分循環をよくする作用のほか、鎮静作用もあるようです。蘇葉は咳をおさえ、また、抑うつを発散して治すといわれます。さらに、これに体をあたため胃腸の働きをよくする生姜が加わります。
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有します。
日本薬局方 ハンゲ(半夏)6.0g
日本薬局方 ブクリョウ(茯苓)5.0g
日本薬局方 コウボク(厚朴)3.0g
日本薬局方 ソヨウ(蘇葉)2.0g
日本薬局方 ショウキョウ(生姜)1.0g
おまとめ買いの場合は、
ツムラ16半夏厚朴湯エキス顆粒(医療用)189包(63日分)をおすすめいたします。