ツムラ34白虎加人参湯 エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

商品説明

処方名:白虎加人参湯
読み仮名:びゃっこかにんじんとう

口渇が強く、1日に水を何杯も飲む症状に!
●体力充実な方ののどの渇きとほてりに使用します。
●口渇、ほてりなど気分熱熱盛を呈する局所の炎症で、特に脱水と気虚を伴うものに用います。
×ひどい虚証の方や、顔色の蒼白い方には不適です。
●糖尿病、寒気のない熱性病で口渇の著しい方、熱性で口渇の強い乾性皮膚疾患の方に用いられます。

●本剤は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)(後漢時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
●本方は白虎湯に人参を加えた処方です。白虎とは中国の神話に出てくる四神の1つで、西方を守る守護神です。西方の色は五行説では白で、主薬である石膏の白色にかけて名付けられたものです。
●体の熱をさまし、カユミをしずめます。のどの渇きをいやす働きもします。体の灼熱感、発赤やカユミ、異常な口渇や多尿、また、そのような症状をともなう糖尿病にも用います。ほてり気味で、比較的体力のある方に向く処方です。

【主治】
熱病により津気の消耗(高熱・口渇・脱力感)/清法による気分熱証治療の代表方剤/肺・胃の実熱証に肺・胃の気虚、津液不足を兼ねるもの
●適応症:暑気あたり、日射病、熱射病、風邪、糖尿病、かゆみが強い皮膚疾患、熱性疾患時、流感、腸チフス、肺炎、熱中症、腎炎、脳炎、尿毒症、蕁麻疹、湿疹、パセドー病、夜尿症。

次の症状のいくつかある方は、白虎加人参湯が良く効く可能性が大きいです。


【効能・効果】
のどの渇きとほてりのあるもの。むやみに咽喉がかわいて水を欲しがるもの。
あるいは熱感の激しいもの。

【成分】
白虎加人参湯の構成生薬は、下記の5種類です。主薬の石膏は、硫酸カルシウムを主成分とする天然の石で、熱や炎症をひく強い作用があるといわれます。
また、知母と粳米にも熱をさます働きがあります。これに、滋養・滋潤作用をもつ人参、緩和作用の甘草が加わります。
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有します。

日本薬局方 セッコウ(石膏)15.0g
日本薬局方 チモ(知母)5.0g
日本薬局方 カンゾウ(甘草)2.0g
日本薬局方 ニンジン(人参)1.5g
コウベイ(粳米)8.0g

ツムラ34白虎加人参湯 エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

別効能効果のおすすめ漢方薬

売れ筋商品