ツムラ22消風散エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

商品説明

処方名:消風散
読み仮名:しょうふうさん


●かゆみが強く、患部に熱を持ちあるいは赤みが強い湿疹(分泌物のあるもの)に良く効きます。
●ツムラ消風散エキス顆粒(医療用)は、漢方独特の、体の内面から皮膚の病変を治していくお薬で、一般に局部に滲出物(しんしゅつぶつ)があって発赤したり、かさぶたをつくったりして、かゆみの強い湿疹に用いられます。
●近年は食生活や生活環境の変化に伴い、アトピー性皮膚炎のような体質性の皮膚症状(湿疹)がなかなか治らず、治療に通ったり、体質だとあきらめている方が増えていますが、刺激性の飲食物を避けるなどの食生活に気をくばり、また患部をいつも清潔にしておくことも大切です。

●本剤は、漢方の古典「外科正宗」(げかせいそう)(明代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく錠剤としたものです。
●風は漢方でいう病因の1つで、外因性・遊走性の疾患を指します。処方名は、この風を原因とする皮膚疾患を改善することから名付けられました。(漢方では、そう痒感は、風邪(ふうじゃ)に起因すると考えられています。)
●分泌物が多く痂皮形成傾向のある皮膚病変に用いるとよく効きます。
●風湿熱による皮疹に対する方剤です。
●掻痒(そうよう)が強く、夏に憎悪する傾向のものによいです。
●全体として風湿熱に対し消炎、解熱、止痒、滲出物(しんしゅつぶつ)減少の方向に働くと共に、血熱をさまし、血燥を潤す作用も持ちます。

【主治】
アトピー性以外の湿疹・蕁麻疹(じんましん)
●適応症:湿疹、蕁麻疹、水虫、あせも、皮膚掻痒症、アトピー性皮膚炎

次の症状のいくつかある方は、消風散が良く効く可能性が大きいです。


【効能・効果】
分泌物が多く、かゆみの強い慢性の皮膚病(湿疹、蕁麻疹、水虫、あせも、皮膚掻痒症)

【成分】
消風散の構成生薬は下記のとおりです。皮膚病の病因を発散させる荊芥や防風、湿潤をとる蒼朮や木通、炎症をひく石膏や知母と苦參、血行をよくする地黄や当帰、排膿を助ける牛蒡子などが配合されています。
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有する。

日本薬局方 セッコウ(石膏)3.0g
日本薬局方 ジオウ(地黄)3.0g
日本薬局方 トウキ(当帰)3.0g
日本薬局方 ソウジュツ(蒼朮)2.0g
日本薬局方 ボウフウ(防風)2.0g
日本薬局方 モクツウ(木通)2.0g
日本薬局方 チモ(知母)1.5g
日本薬局方 カンゾウ(甘草)1.0g
日本薬局方 クジン(苦參)1.0g
日本薬局方 ケイガイ(荊芥)1.0g
ゴボウシ(牛蒡子)2.0g
ゴマ(胡麻)1.5g
ゼンタイ(蝉退)1.0g

ツムラ22消風散エキス顆粒(医療用)42包(2週間分)

別効能効果のおすすめ漢方薬

売れ筋商品